
デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するため、既存データの活用や業務の自動化を可能にするプラットフォームが注目されています。
なかでも、マイクロソフト社のPower Platformは、業務プロセスやワークフローを自動化したり、データの可視化が行えたりするツールの集合体で、DX推進の一手として活用できるサービスです。
ローコーディングで業務アプリケーションを開発できる「Power Apps」、業務プロセスやワークフローを自動化する「Power Automate」、データを収集・分析・可視化する「Power BI」、AIを搭載したチャットボットをノーコーディングで作成できる「Power Virtual Agents」という4つで構成するマイクロソフトのサービス。
弊社のサービスでは、その大注目の「Power Platform」を、今すぐにでも使えるようご支援します。
「Power Apps」は、ローコーディングで業務アプリケーションが作れる開発ツールです。操作方法を学べば、自社内でアプリの作成が簡単にできます。
弊社サービスは、PowerAppsの講習メニュー(ハンズオン)を用意してます。PowerAppsを自社で活用するため、初期設定からアプリ開発の操作方法まで、解説いたします。
作成できるアプリの例

「Power Automate」は、RPA機能が装備されているワークフロー作成ツールです。自社内のアプリケーションやサービスと接続して、自動ワークフローを作れます。

ハンズオンでは、実際に操作をしながらアプリケーションの作成を進めます。
「Power BI」は、ビックデータの解析ができるツールです。多様なデータに接続して、必要なレポートを作成できます。リアルタイムなデータをもとに、部門内に必要な洞察を得ることができます。
弊社サービスでは、Power BIの知識習得と、Power Apps・Power Automateと組み合わせたアプリケーションの開発講習を行います。

Power Platformは、Microsoft 365のライセンスに含まれています。OutlookやTeams、OneDrive・SharePoint といったコラボレーション機能との連携もシームレスにでき、様々な利用方法ができます。
Power PlatformとTeams・SharePointと連携するアプリの利用例

ハンズオンでの講習の他、もっとアプリケーションを使いたい、他のシステムとも連携させて使いたい、等、Power Platform導入後の課題や疑問点を解決するサポートも受けることができます。
本ページで紹介したサービス
ProcessLook+